エックスサーバーの特徴やおすすめプランを解説!どんなサーバーなの??

レンタルサーバーの中でも特に有名なエックスサーバー。

そんなエックスサーバーですが、どんなサーバーなのかよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はエックスサーバーについて、どんなサーバーなのかやおすすめプランを紹介します!

 

このページではこんなことがわかります。

    • エックスサーバーについて
    • プランの詳細
    • おすすめのプラン

ぜひ最後までご覧ください!

 

[affi id=4]

 

エックスサーバーの概要

サーバータイプ共用レンタルサーバー
月額料金990円~
WordPress利用可能
お試し期間10日間
\王道の定番サーバー/

エックスサーバー



エックスサーバーは2003年にサービスが開始されたレンタルサーバーです。

記事作成時点では17年以上運営されているレンタルサーバーです。

共用のレンタルサーバーとしてはかなり古くから運営されているレンタルサーバーでしょう。

 

運用サイト数は190万サイトを突破しているそうです。

運営実績から見てもかなり安心できるレンタルサーバーと言えるのではないでしょうか。

 

エックスサーバーにはざっくりまとめるとこのような特徴があります。

エックスサーバーの特徴
  • 17年以上運営されている老舗のレンタルサーバー
    • →190万件以上のサイトが運営されており、安心感がある
  • ストレージにNVMeというとても高速なストレージが採用されている
    • →現状確認できているだけで2サービスでしか採用されていない
  • 電話サポートとメールサポートを全プランで利用可能
  • 初期費用がかかる

\王道の定番サーバー/

エックスサーバー



 

ではそんなエックスサーバーにはどのようなプランがあるのでしょうか。

また、それぞれどのようなスペックになっているのでしょうか。

エックスサーバーのプランとスペック

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

では次にエックスサーバーのプランとスペックについて紹介します。

 

エックスサーバーには以下の3つのプランが用意されています。

エックスサーバーのプラン
  • スタンダード
  • プレミアム
  • ビジネス

スペックはスタンダードからプレミアム、ビジネスの順に上がっていきます。

 

ここではそれぞれのプランのかんたんな比較を紹介します!

それぞれこのようになっています。

スタンダードプレミアムビジネス
初期費用3,300円
月額料金(※1)990円~1,320円1,980円~2,640円3,960~5,2800円
容量300GB400GB500GB
ストレージの種類NVMe(SSD)
転送量目安無制限
独自ドメイン数
(マルチドメイン・サブドメイン共に)
無制限
MySQL数無制限
サポートメール・電話

(※1 月額料金は契約期間によって金額が異なります。こちらは後ほど詳しく解説します。)

 

個人的にエックスサーバーで注目している点がストレージの種類です。

エックスサーバーではストレージにNVMeという種類のものを採用しています。

このNVMeはSSDやHDDより速いストレージとなっています。

 

しかし、1つ当たりの金額がSSDなどと比べてとても高いので、他のレンタルサーバー会社ではほとんど採用されていません

現在確認できるサーバーとしてはエックスサーバーを含めて2つしかありません。

ですので、エックスサーバーでは環境にもよりますが、高速なサーバーを期待できるのではないでしょうか。

  • エックスサーバーにはスタンダード、プレミアム、ビジネスの3つのプランがある
  • ストレージにはNVMeという最新のパーツが使われている

\王道の定番サーバー/

エックスサーバー



では、料金はどのようになっているのでしょうか。

エックスサーバーの料金

Nattanan KanchanapratによるPixabayからの画像

次に初期費用や月額料金について解説します。

エックスサーバーは初期費用と月額料金が必ずかかる費用になります。

また、月額料金は契約する期間によって異なります。

 

それぞれのプランと期間で金額はこのようになっています。

3ヶ月6ヶ月12ヶ月24ヶ月36ヶ月
スタンダード
(旧X10)
初期費用3,300円
月額料金1,320円1,210円1,100円1,045円990円
プレミアム
(旧X20)
初期費用3,300円
月額料金2,640円2,420円2,200円2,090円1,980円
ビジネス
(旧X30)
初期費用3,300円
月額料金5,280円4,840円4,400円4,180円3,960円
※月額料金は1ヶ月あたりの料金です。

契約時には初期費用と契約期間分の支払いを一括で行う必要があります。

例えばスタンダード(旧X10)プランを3ヶ月契約する場合、初回は初期費用3,000円+1,320円×3ヶ月で7,260円が初回支払い分です。

どのサーバーでも同じですが、契約期間が長くなれば月額料金も安くなっていく傾向にあります。

 

しかし、長期契約にはリスクがあります

リスクについてはこちらのサイトで詳しく解説しています。

 

個人的には初期費用がかかるのが少しデメリットかなと思います。

最近では初期費用無料で利用できるサーバーもあります。

ですので、初期費用を抑えたい方はそのようなサーバーが向いているかと思います。

 

しかし、エックスサーバーでは稀に初期費用が0円になるキャンペーンが行われていることがあります。

もしタイミングがあえばこのようなキャンペーンのときに申し込みをすると良いでしょう。

  • エックスサーバーは初期費用と月額料金が必ずかかる
  • 契約期間が長くなれば一ヶ月当たりの金額は安くなる

では、どのようなプランがおすすめなのでしょうか。

おすすめプラン

次におすすめプランについて紹介します。

エックスサーバーで個人的におすすめのプランはスタンダード(旧X10)です。

 

スタンダード(旧X10)はプランとしては一番下のプランになります。

しかし、保存容量は300GB、転送量は無制限WordPressでブログをするのであれば十分すぎるくらいのスペックになっています。

 

また、調べてみたところ有名なブロガーの方でもスタンダード(旧X10)のプランを利用している方が多数いらっしゃいました。

逆にプレミアム(旧X20)やビジネス(旧X30)のプランの方が少ない印象でした。

そのため、初心者の方だけでなく、中級者の方や上級者の方にもおすすめできるプランかと思います。

 

しかし、環境によって合うプランが異なります。

エックスサーバーにはプランを変更できるサービスもありますので、一度X10のプランで契約してみて不満な点があれば上位プランに変更してみると良いでしょう。

プラン変更については公式ページをご確認ください。

https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_change_plan.php

  • 個人的にはスタンダードプランが一番おすすめ

[affi id=4]

 

では、エックスサーバーのサポートはどのようになっているのでしょうか。

エックスサーバーのサポートが凄い

TumisuによるPixabayからの画像

次にエックスサーバーのサポートについて紹介します。

 

エックスサーバーのサポートは全プランでメールサポートと電話サポートを利用可能です。

 

他社のサーバーでは

中間以上のプランであれば電話サポートが利用できるが、
一番下のプランなどではメールサポートしか利用できない

といったようなサーバーもあります。

 

しかし、エックスサーバーの場合はどのプランでも電話サポートとメールサポートを利用出来ます。

この点は初心者の方にとって、とても安心できる点かと思います。

  • エックスサーバーは電話サポートとメールサポートを全プランで受けられる

まとめ

今回はエックスサーバーの特徴やプラン、料金などについて紹介しました。

繰り返しにはなりますが、ざっくりとまとめるとエックスサーバーはこのようなプランになっています。

エックスサーバーの特徴
  • 17年以上運営されている老舗のレンタルサーバー
    • →190万件以上のサイトが運営されており、安心感がある
  • ストレージにNVMeというとても高速なストレージが採用されている
    • →現状確認できているだけで2サービスでしか採用されていない
  • 電話サポートとメールサポートを全プランで利用可能
  • 初期費用がかかる

エックスサーバーは法人も利用しているため、とても安心できるサーバーかと思います。

どのサーバーにしようか迷っている初心者の方はぜひエックスサーバーを利用してみてはいかがでしょうか。

 

[affi id=4]

おすすめの記事