【2023独自調査】レンタルサーバー選びのための評判や口コミを50件紹介!
この記事にはプロモーションを含む場合があります
当サイトではプロモーション記事から収益を得ることで運営を行っております。
プロモーションを行う際には記事内容は公平さを心がけ、消費者庁のガイドラインに基づき表記を行うなどしています。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
運営者情報
userimg
べるどら
レンタルサーバー解説サイト「レンサバ大百科」管理者。

本業は某私立大学 情報学部2年生。

趣味は動画制作やプログラミング、サイト運営。

資格はITパスポート(IT系国家資格)、英検3級持ってます。

サイト運営自体は2020年3月から、レンサバ大百科は2020年10月から3年以上運営しています。

一部の記事の内容はYouTube動画でも解説しています。

レンタルサーバーを契約しようと思ってもみんなどんなサーバーを使っているのか、そしてそのサーバーの使い心地はどうなのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

 筆者自身も今ではレンタルサーバーのサイトを運営していますが、WordPressサイトを始めて作ったときにはまったく分からず、めちゃめちゃ迷っていました。

 

そこで今回は実際にレンタルサーバーを使っている50人に独自調査を行いました!

これからレンタルサーバーを使う方の参考になれば幸いです。

それでは見ていきましょう!

レンタルサーバー調査2023 調査概要

まずは今回の調査概要について解説します。

 

今回の調査は大手クラウドソーシングサービスで50人に調査を行いました。

詳細な調査方法は以下のとおりです。

レンタルサーバー 評判調査方法の詳細
  • 調査媒体:大手クラウドソーシングサービス
  • 期間:2023年8月30日から2023年9月5日
  • 対象者:現在レンタルサーバーまたはVPSを使っている人
  • 人数:50人
  • 設問数:選択問題4問、自由記述8問

また結果については以下に沿って一部改変している場合があります。

調査結果の掲載について

公平な意見を回収するため、調査対象者には正直な意見をお願いしました。

 

ただし、誇大表現や優良・事実誤認などに当たる可能性のあると判断した文章や表現については一部削除している場合があります。

 

それ以外の指示や操作は以下禁止事項を除いて行っておりません。(良い意見を書かせるなどは行っていません。)

以下の点については禁止事項にて指定しておりました。

  • 他サイトからのコピペ
  • 公序良俗に反する回答
  • 使ったことがない回答
  • 依頼内容を理解していないと判断する回答
  • 誹謗中傷、プライバシーなどの侵害にあたる回答
  • 他のサイトに掲載予定の文章をそのまま記載する行為
  • 無料ブログに関する回答
  • その他不適切な回答

また、今回の募集内容と異なる回答に関しては採用していないものがあります。

 

サーバーご提供者様はこちらのページもあわせてご覧ください。

【サービスご提供者様向け】当サイト内の口コミについて

 

 各口コミは個人の意見・感想です。

実際に利用することでその効果を得られることを保証するものではありません。

良かった点や悪かった点に関しても個人の捉え方や環境などによって異なるため、あくまで参考程度にお読みください。

レンタルサーバー調査2023 結果発表

では早速ですがレンタルサーバーの評判を見ていきましょう。

結果は以下のようになりました。

利用者数順位サービス名回答者数平均満足度
(5点満点中)
1エックスサーバー184.11
2ConoHa WING94.78
3ロリポップ!83.63
4さくらのレンタルサーバ54.00
5シン・レンタルサーバ34.67
6(同率)カラフルボックス15.00
6(同率)コアサーバー14.00
6(同率)スタードメイン
付属サーバー
14.00
6(同率)リトルサーバー14.00
6(同率)お名前.com
レンタルサーバー
13.00
6(同率)ラッコサーバー13.00
6(同率)さくらのVPS
for Windows Server
15.00
※平均満足度については小数点第3位を四捨五入しています。
ランキングについて

ランキングの順位は今回の調査の結果に基づくランキングです。
実際の利用者数の順位とは異なる場合があります。
また、回答者数が同数のサービスについては同じ満足度内で五十音順にして掲載しています。
なお、この記事はWordPressサイトを運営するサーバーを探している人をターゲットとしています。
サイト運営用途で使われることが少ない「さくらのVPS for Windows Server」についてはジャンルが異なるため、一番最後に紹介することとします。
予めご了承ください。

利用者数としてはエックスサーバーが1位となりました。

一方で5段階での満足度については回答者数が1人のサービスを除くとConoHa WINGが1位となりました。

 以下では評価をランキングで表す場合、回答者数が1人の場合は除いて表すものとします。サービス名の下の星の数は四捨五入しています。

レンタルサーバー別の評判詳細

ここからは各レンタルサーバー別の詳しい評価を掲載していきます。

 

 この記事では各サーバー最大3件までの口コミを掲載しています。

3件以上口コミのあるサーバーについては各サーバーの口コミの下部にある個別ページにてご確認いただけます。

 

 掲載順のランキングは利用者数順を表しています。各サーバーの平均評価の横の順位は評価のランキングを表しています。

 

エックスサーバー

利用者数1位・評価は平均★4.11(3位)
  • サーバーは1台1千万円超
  • WordPressが超高速な「KUSANAGI」導入
  • 他のユーザーの影響を受けないリソース保証

1台1千万円を超える高性能なサーバーを導入
「KUSANAGI」と呼ばれる超高速なWordPress環境だからサイトの表示がサクサク
リソース保証で大量のアクセスでも安心
(画像は公式サイトより引用)

利用者数1位となったのはエックスサーバーでした。

エックスサーバーは20年以上も運営されている超定番のレンタルサーバーとなります。

2021年の調査でも利用者数は1位となっており、安定して人気のあるサーバーであることがわかります。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:ブログ運営

【使用プラン】
スタンダードプラン (実質495円~/月)

【使い始めた理由】
「ブログの始め方」みたいなブログで紹介されていたため

【いいところ】
利用しはじめて、ちょうど5年くらいになるけど全くトラブルなく使えている

【悪いところ】
利用料金が年々高くなってるのが気になります。
なんでも値上がりしてるので、まあしょうがないのかなとも思いますが・・・

40代 男性

エックスサーバーは多くのサイトで紹介されており、定番中の定番とも言えるレンタルサーバーです。

20年以上運営されていることからノウハウが豊富でトラブルが少ないことがメリットといえます。

 

用途:WordPressで個人ブログを運営

【使用プラン】
スタンダード(実質495円~/月)

【使い始めた理由】
エックスサーバーは国内で一番使われているサーバー(※1)だし、歴史があるので安心感があったから。
プランはスタンダードで十分だと思ったから。

【いいところ】
分からないことがあってネット検索すると、使っている人が多いから、すぐ解決できる。

【悪いところ】
特にないが、しいていえば料金が高い。

(※1:2023年5月時点、hostadvice.com 調べ。)

30代 女性

利用者数が少ないサーバーは検索しても情報が無いことがあり、解決するには問い合わせをして回答を待たなければいけません。

一方でエックスサーバーのように利用者数が多ければ、ほとんどの場合検索するだけで問題を解決できるので、非常に安心して利用することができるでしょう。

 

用途:アフィリエイトサイト運営

【使用プラン】
スタンダード(実質495円~/月)

【使い始めた理由】
多くのアフィリエイターが使っているため

【いいところ】
容量が大きくスピードも速い点

【悪いところ】
他と比べると金額が高い

50代 男性

エックスサーバーはスペックが高い分、他と比べると金額が高いのが欠点。

しかし、キャンペーンを活用すれば安くなることがあります。

 

例えば現在は10月2日 12時まで最大30%オフで始められるキャンペーンが実施されています。

このキャンペーン中に申し込むことで693円/月から利用することができます。

対象の契約期間は12ヶ月以上となっているため、注意が必要です。

詳しくはエックスサーバー(公式サイト)上部のバナーからご確認ください!

 

エックスサーバーに関するより詳しい評判や口コミ、みんなが使っているプランはこちらの記事で紹介しています。

参考【独自調査2023】エックスサーバーの口コミ・評判を調査!利用者の実際の声は?

 

エックスサーバーについての解説はこちらをご確認ください。

参考【2023年版】エックスサーバーの特徴やおすすめプラン、評判を解説!


ConoHa WING

評価では1位、高い人気を誇るレンタルサーバー・評価は平均★4.78(1位)
  • 人気度・評価ともにトップクラスのサーバー
  • ConoHa全体でアカウント数は60万件以上
  • 1時間単位で利用できる

人気度、評価ともにトップクラスのレンタルサーバーです。
ConoHa全体でアカウント数が60万件と、人気の高さが伺えます。
1時間単位で契約できる「時間課金」にすれば、最低利用期間なしでたった数時間だけでもお試しすることができます。
(画像は公式サイトより引用)

ConoHa WINGは利用者数では2位となったものの、評価の高さでは1位となりました。

エックスサーバーとConoHa WINGはともに業界標準レベルのレンタルサーバーとなっており、「レンタルサーバーならエックスサーバーかConoHa WINGか」というような立ち位置です。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:ブログ運用、メールアドレス使用

【使用プラン】
WINGパック ベーシックプラン(652円~/月)

【使い始めた理由】
無料ドメインが複数入手できるからです。その他のレンタルサーバーと機能を比較し口コミを確認して決定しました。

【いいところ】
操作で迷うことが少ない点。『よくある質問』でこれまでは全ての疑問を解決することができた点。

【悪いところ】
ありません。

40代 男性

ConoHa WINGは3ヶ月以上の契約となる「WINGパック」で申し込むと独自ドメインが2つまで永久無料で取得できます。

独自ドメインは年間数千円の維持費がかかるため、地味に嬉しい特典となっています。

 

用途:ホームページ運営

【使用プラン】
WINGパック ベーシックプラン(652円~/月)

【使い始めた理由】
サーバとドメインがセットになってお得だからです。
特に、ドメインが2つ無料で使えるのは、価値があると感じました。

【いいところ】
簡単にWordpressをインストールできたり、httpsの導入もすぐにできること。
一番は、ドメインが2つも無料で使えることがよかったです。

【悪いところ】
なし

40代 男性

サイトの運営によく使われるWordPressがかんたんに導入できるのが便利だったということです。

また、サイトの信頼性を高める「SSL(https)化」もボタンひとつでできるため、これからサイトを作ろうと思っている方にもおすすめです。

 

用途:ブログ運営のため。

【使用プラン】
ベーシックプラン (652円~/月)

【使い始めた理由】
他社と比較して料金が安いから。

【いいところ】
管理画面が見やすいところ。

【悪いところ】
なし。

30代 男性

個人的にも他社と比べてConoHaの管理画面は見やすいと思います。

以下が実際の管理画面なのですが、非常にシンプルで、料金などもわかりやすくなっています。

ConoHa WINGの管理画面

タップで拡大できます。
(出典:ConoHa WING)

今回の独自調査で評価の高さでは1位になったConoHa WINGは10月3日 16時までキャンペーンを実施中です。

最大53%引きの月額678円から申し込みできます。

詳しくは公式サイトのキャンペーンページをチェックしてみてください!

 

ConoHaに関するより詳しい評判や口コミ、みんなが使っているプランはこちらの記事で紹介しています。

参考【2023独自調査】ConoHa WINGの口コミ・評判を調査!利用者の実際の声は?

 

ConoHa WINGについての解説はこちらをご確認ください。

参考【2023年版】ConoHa WINGの特徴は?おすすめプランや独自調査した評判も紹介


ロリポップ!

安くて人気のレンタルサーバー・評価は平均★3.63(5位)
  • 17年以上の運営実績
  • 220円からWordPressサイトが作れる
  • 10日間無料お試しできる

17年以上運営されている格安のレンタルサーバーです。
220円からWordPressサイトを運営できる点も人気の理由の1つ。
10日間の無料お試しでじっくりと試せます。
(画像は公式サイトより引用)

人気度3位となったのはロリポップ!です。

他社と比べて非常に安く利用できることから人気となっています。

 

実際にはこのような声がありました。

 口コミ内の「スタンダードプラン」はリニューアルされ、現「ベーシックプラン」と同等になります。

 

用途:アフィリエイトサイト運営、自社HP

【使用プラン】
ベーシックプラン(550円~/月)

【使い始めた理由】
Wordpressを使用することをメインに考えていて、口コミ等をいくつか調べた際に、ロリポップとWordpressの相性が良かったから

【いいところ】
Wordpressをインストールするのが簡単。
ムームードメインでドメインを無料で利用できること。

【悪いところ】
ムームードメインでドメインが無料だったのでドメインの取得をしてみたが、操作が少し複雑でわかりにくい。

20代 男性

ロリポップ!はドメイン取得サービス「ムームードメイン」の系列のため、ムームードメインで取得したドメインをロリポップでかんたんに利用できます。

また、ロリポップ!でも上位2プランで一定の条件を満たせばドメインを2個永久無料で利用できます。

一方でこの方の場合はドメインの操作が少し難しかったとのことです。

 

用途:WordPressによるブログ運営

【使用プラン】
スタンダードプラン(現ベーシックプラン)

【使い始めた理由】
簡単にWordPressが始められるから

【いいところ】
サーバダウンがほぼない。

【悪いところ】
サーバのスペックが低いのかあいのりしている人数が多いのか、表示速度が遅い。

40代 男性

一般的なレンタルサーバーは「共用レンタルサーバー」と呼ばれ、多くの人が一つもサーバーを使用しています。

そのため一部の人のサイトに大量のアクセスがあると、自分のサイトも重くなってしまうことがあります。

 

一方で、例えばエックスサーバーはCPUやメモリなど、サイトの処理を行うリソース(機能)が一人ずつ保証されています。

これによりサイトの表示速度が遅くなりにくいというメリットがあります。

 

ロリポップ!はCPUやメモリなどのリソースが共用なので遅くなることもあるのかもしれません。

用途:ブログ等

【使用プラン】
ライトプラン

【使い始めた理由】
最低限WordPressが使えればよかったから

【いいところ】
特に大きなトラブルがない

【悪いところ】
データベースが一つしか使えない点

60代以上 男性

データベースとはWordPressサイトの情報を格納する機能なのですが、ライトプランの場合は1つしかありません。

基本的にはWordPressサイトを作る場合、1サイト=1データベースが必要になるので、ライトプランの場合は1サイトしか作ることができません。

1つ上の「ベーシックプラン」であればデータベース数が無制限になるので、申し込みする際はWordPressサイトを複数サイト作ることも見越してベーシックプランがオススメです。

 

オススメプランなど、ロリポップの詳細についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

【準備中】


さくらのレンタルサーバ

サービス開始から約20年、老舗レンタルサーバー・評価は平均★4.00(4位)
  • 約20年の運営実績
  • CDNを活用すれば高速/安定なサーバーに
  • 2週間無料お試しあり

さくらのレンタルサーバは約20年の運営実績があり、かなり老舗のレンタルサーバーです。
CDNと呼ばれるシステムがあり、これを使うことで多くのアクセスでも耐えられるとのことです。
2週間の無料お試しがあるので、実際に使って使用感を確かめることもできます。
(画像は公式サイトより引用)

さくらのレンタルサーバは最初期から運営されているレンタルサーバーです。

2022年2月により高性能なスペックにリニューアルされました。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:自営業のホームページに利用

【使用プラン】
スタンダードプラン

【使い始めた理由】
頻繁に更新したりはせずに情報量も限られているので容量として十分だと思ったからです

【いいところ】
ワードプレスをサーバーレンタルした時点で無料で使用することができます。

【悪いところ】
サービス自体が悪いというよりはサービスの性質上パソコンやネットに関して苦手な人は難しいという所

40代 男性

レンタルサーバーはどのサービスでも少し専門的な知識が必要なため、パソコンやネットが難しい人には難しいかもしれません。

 

用途:個人サイト構築

【使用プラン】
ライトプラン

【使い始めた理由】
容量が100GBまで使用でき、月額換算で100円ちょっとなのでとてもお得だと思いました。

【いいところ】
容量を気にせずに利用できる。(ログファイルなども消去の必要がない)
FTPが使用できるので、サイトをローカルに一括バックアップできる。

【悪いところ】
SSHが利用できないので、自作のスクリプトを直接デバッグすることができない。
CRONが利用できないので、バックエンド処理をスケジューリングできない。
使用できるデータベースが限られている(SQLiteのみ)。

50代 男性

ライトプランはかなり安く契約できますが、基本的にWordPressは利用できないのでこの点は注意が必要です。

また、SSHやCronといった少し高度な機能もライトプランでは利用できません。

 

WordPressや、これらの機能を使うならスタンダードプラン以上にする必要があります。

HTMLサイトなどを自分で作るのであればライトプランでも大丈夫です。

用途:自分が撮影した写真を掲載するホームページ

【使用プラン】
ライトプラン

【使い始めた理由】
他社と比較してプランの料金が比較的安く、かつ勤務先でも使っているサーバーだったので信頼感があったから

【いいところ】
年間の利用料金が安いことと、メニューがシンプルで使いやすいこと

【悪いところ】
なし

30代 女性

さくらのレンタルサーバはライトプランやスタンダードプランは比較的安いので料金を気にする方にはオススメです。

一方で繰り返しになりますが、ライトプランではWordPressサイトを作れないため、注意が必要です。

公式サイトhttps://rs.sakura.ad.jp

 

さくらのレンタルサーバについてはこちらの記事で詳しく解説しています。


シン・レンタルサーバー

新時代のレンタルサーバー・評価は平均★4.67(2位)
  • エックスサーバーと同じ会社が運営
  • 最新技術を続々導入予定
  • 2021年5月からサービス開始の新しいサーバー

シン・レンタルサーバーは今回の調査で利用者数1位になったエックスサーバーをベースに作られたサービスです。
サービス開始は2021年5月と新しいですが、基本はエックスサーバーと同じため、調べるときには「エックスサーバー 〇〇」のように調べれば大体は解決できます。
最新技術を続々導入予定のため、新しい技術をいち早く使えて、サイト運営が高速・便利にできるでしょう。
(画像は公式サイトより引用)

 

シン・レンタルサーバーはエックスサーバーとほぼ同じ機能にも加えて新しい機能をいち早く利用できるサーバーです。

機能面ではエックスサーバーとほぼ同じですが、価格はエックスサーバーより安いです。

なのでこれからエックスサーバーを使いたいと考えているのであればシン・レンタルサーバーもおすすめです。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:企業サイト運営

【使用プラン】
スタンダードプラン

【使い始めた理由】
会社で相談して決めました

【いいところ】
料金も安くコスパよく使用できました。

【悪いところ】
やはり難しいとこがあり運用が大変でした

20代 男性

シン・レンタルサーバーのクオリティは業界トップクラスの人気のあるエックスサーバーと性能面では同水準のため、法人利用もされているとのことです。

会社での利用はもちろん、個人でも安心して利用できるサーバーとなっています。

用途:WordPressの運用

【使用プラン】
ベーシックプラン

【使い始めた理由】
高速KUSANAGIが使えたこと。
申し込み時に、キャッシュバックが50%あり、年間コストを低くできたため。

【いいところ】
早いですし、WordPress簡単インストールや、価格が安いことです。

【悪いところ】
あまり不満がありませんが、運営会社のエックスサーバーが運営しているエックスサーバーやWPXレンタルサーバーとかなり違いがあるかと思いましたが、あんまり実感がないところです。

30代 男性

シン・レンタルサーバーはエックスサーバーと同様にWordPressが高速になるKUSANAGIが搭載されています。

エックスサーバーが運営するサービスと大差ないとのことです。

一方で逆に言うとエックスサーバーと同程度のクオリティのサービスを安く使えるため、メリットであるとも考えることができます。

 

用途:自分の会社用・趣味のサイト

【使用プラン】
ベーシックプラン

【使い始めた理由】
必要な機能を備えている中で比較したら最も安く、大手で信頼性もあるから。
パッと見でもっと安い他社レンタルサーバーはあるが、必要な機能を加えると高くなる。

【いいところ】
大手なだけあって、わからない事を調べるとすぐに情報が出てくる。

【悪いところ】
なし

30代 男性

安いレンタルサーバーは多くありますが、スペックが低かったり、サポートがあまりないなどのデメリットがあります。

一方でシン・レンタルサーバーは繰り返しになりますが、エックスサーバーそのものを安く使えるようなサービスです。

 

ちなみにシン・レンタルサーバーは11月6日まで最大30%オフで申し込めます。

エックスサーバーを検討している人にはシン・レンタルサーバーもオススメです。

公式サイトシン・レンタルサーバー


カラフルボックス (同率)

低価格&高性能・安心のバックアップ体制
  • 484円/月から使える
  • 高性能・高セキュリティ
  • バックアップは別地域に

カラフルボックスは484円/月から使える低価格なレンタルサーバーです。
性能は非常に高く、AIを使用した次世代セキュリティも搭載。
バックアップデータは別地域に保管しているので物理的な安全性も高いサーバーです。
(画像は公式サイトより引用)

カラフルボックスは他社では珍しい遠隔地バックアップに対応しているサーバーです。

東日本と西日本の2箇所に拠点があり、申し込むときにどちらの拠点のサーバーを使うのか選ぶことができるのですが、バックアップデータは選んだ拠点とは反対側に保管されます。

これによりもし災害などで利用していたサーバーのデータが破損するなどしても、反対側の地域にバックアップがあるため復元が可能というわけです。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:雑記ブログの運営

【使用プラン】
BOX2プラン(484円~/月)

【使い始めた理由】
3年契約でかなり割引になっていたので選びました。
容量も十分でしたし。

【いいところ】
サーバーが落ちる事もないし、快適に使えているので。

【悪いところ】
なし

50代 男性

3年(36ヶ月)契約にすると非常にお得ですのでこれから申し込む方は3年契約がオススメです。

 

特に2023年9月1日より50%オフクーポンが配布されており、これを利用することで最初の支払いが半額になります。

 このクーポンは初回のみ適用されます。

契約更新時には適用されないため、最初に長期間で契約した方がお得ということになります。

特にアフィリエイトサイトを運営する場合は基本的に長期で運営することになりますので、契約期間は36ヶ月をオススメします。

キャンペーンページはカラフルボックストップページ上部のバナーからご覧ください!

キャンペーンコード:SERVER50


コアサーバー (同率)

低価格サーバーの常識を覆す高性能レンタルサーバー
  • 220円/月から使える低価格
  • 性能は月1,000円のサービスと遜色なし
  • 30日間の無料お試しあり

コアサーバーは1ヶ月あたり220円から使えるにも関わらず、性能は月1,000円ほどの大手サーバーと遜色ない高性能なサーバーです。
無料お試し期間は最長クラスとなる30日間あり、じっくりお試しできます。
一方で利用者数はそれほど多くなく、ネット上の情報は少ないため、サイト作りには自信があって安く使いたい方におすすめです。
(画像は公式サイトより引用)

コアサーバーはコスパ抜群の低価格・高性能なレンタルサーバーです。

2007年から15年以上の運営実績があります。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:WordPressサイト運営

【使用プラン】
CORE-MINI (220円~/月)

【使い始めた理由】
安くて使いやすいと知人に勧められて。

【いいところ】
とにかく安い

【悪いところ】
なし

40代 男性

コアサーバーは他のサービスと比較しても非常に安い割に、性能は同価格帯のサーバーより頭一つ飛び抜けているようなサーバーです。

こちらの方はCORE-MINIプランを使われていますが、リニューアル後に新しいプランが追加され、現在では古めなプランとなっています。

これから利用する場合は「CORE-X」というプランがオススメです。

 

理由など詳細はこちらのコアサーバーの解説記事で詳しく紹介しています。

 


スタードメイン 付属サーバー (同率)

無料なのに高性能 ドメイン付属のレンタルサーバー
  • スタードメインでドメインを取得すると使える
  • 無料の割にはスペックが高め
  • メールサーバーとしても使える

スタードメインの付属サーバーは「スタードメイン」で独自ドメインを取得すると無料で使えます。
他の無料サーバーと比較すると性能面では優秀です。
趣味程度のサイトを運営するのであればおすすめです。
(画像は公式サイトより引用)

これまでのレンタルサーバーとは少し異なる形式のサービスですが、同率6位にスタードメインの付属サーバーが入りました。

こちらのサーバーは独自ドメインを「スタードメイン」というサービスで取得することで使えます。

無料サーバーの中では高性能なため、趣味程度のサイトにはいいですが、アフィリエイトサイトなどを運営する場合には有料サーバーの方がおすすめです。

ちなみに系列の有料サーバーには「スターサーバー」があります。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:Wordpress動作検証、 独自ドメインのメールアドレス

【使用プラン】
スタードメイン付属サーバー

【使い始めた理由】
独自ドメインを取りたかったのと、レンタルサーバーが付いているので。
Wordpressが使えるので。

【いいところ】
簡易インストール機能でWordpressがインストールができるが、何でも試したい性分なので、wp-config.phpを使う手動インストールにも対応していること。
独自ドメインメールアドレスは地味かもしれないが、プロバイダの変更が多く格安ケータイ使いの自分にとって
信頼してもらえるメルアドが持てる点は嬉しい。

【悪いところ】
サイト表示に少し遅く感じる部分がある。

40代 男性

付属レンタルサーバーはWebサイトの運営しかできないことが多いですが、スタードメインの場合はメールサーバーにも対応しています。

そのため、独自ドメインを取得してそのドメインをメールアドレスとして使いたい場合にもおすすめです。

 

系列の「スターサーバー」ではより高機能なレンタルサーバーを138円/月から利用できます。

ドメインはスタードメインで取得して、レンタルサーバーはスターサーバーを利用するというのもオススメです。

 

スターサーバーについてはこちらの記事で解説しています。


リトルサーバー (同率)

月額150円からの最安級レンタルサーバー
  • 月額150円から使える
  • どのプランも最小限のスペック
  • 一番下のプランではWordPressが使えない

リトルサーバーは月額150円から使える最安級のレンタルサーバーです。
その秘密はサーバーのスペック。
必要最低限のプランにすることで料金を抑えています。
ただし、一番下の「ミニプラン」ではWordPressが使えないので要注意です。
(画像は公式サイトより引用)

リトルサーバーは月額150円から使える最安級のレンタルサーバーです。

スペックを最小限にすることでこの価格を実現しているようです。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:料理を作る時用のサイト

【使用プラン】
不明

【使い始めた理由】
ネットでの口コミが良かったから

【いいところ】
利用料金が安い

【悪いところ】
なし

30代 女性

リトルサーバーはとにかく利用料金が安いレンタルサーバーです。

比較的新しいサーバーのため、ネット上の情報はそれほど多くありませんが、最低限の性能のサーバーを低価格で利用したい方におすすめです。


お名前.com レンタルサーバー (同率)

大手ドメインサービス提供のレンタルサーバー
  • 24時間365日 無料電話サポート付き
  • 人気WordPressテーマが最大6,380円引き
  • ドメインとまとめて契約で対象ドメイン永久無料

大手ドメイン取得サービス「お名前ドットコム」が提供するレンタルサーバーです。
24時間365日の無料電話サポートなどサポートが充実しています。
人気のWordPressテーマが安く使えるのも嬉しいポイントです。
(画像は公式サイトより引用)

お名前ドットコムレンタルサーバーはドメイン取得サービスが提供するサーバーとして人気のサーバーです。

スタードメインのように無料ではありませんが、その分高性能・安心のサポート体制となっています。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:ブログサイトの運営

【使用プラン】
SD-11プラン

【使い始めた理由】
他サーバーサービスより評価がよかったから。

【いいところ】
他のサーバーを使用したことがないので比較ができない。

【悪いところ】
なし

40代 男性

使用プランは「SD-11プラン」ということですが、現在は新規申し込みを停止している旧プランとなります。

現在はより高性能なサーバーにリニューアルされています。

 

お名前ドットコムは大手レンタルサーバーと同水準のスペックとなっています。

お名前ドットコムのレンタルサーバーについてはこちらの記事で解説しています。

 


ラッコサーバー (同率)

サイト売買との相性◎の高性能レンタルサーバー
  • サイト売買との相性のよいレンタルサーバー
  • 初心者から上級者まで対応のプラン
  • たっぷり30日間無料お試しあり

ラッコサーバーはサイトの売買ができる「ラッコマーケット」との相性のよいレンタルサーバーです。
自分の作成したアフィリエイトサイトを売買する予定がある方はラッコサーバーがおすすめです。
プランは初心者から月1000万PV(目安)のサイトの運営ができるプランまで用意されています。
無料お試し期間は30日と、じっくり試すことができます。
(画像は公式サイトより引用)

ラッコサーバーは2021年9月にサービスを開始した非常に新しいサーバーです。

サイト売買に適しているため、自分で作成したサイトを売ったり、他の人のサイトを買ったりする予定のある方にオススメです。

ちなみにサイト売買は「ラッコマーケット」にて行なえます。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:ブログ作成で利用

【使用プラン】
RK2プラン (1,059円~/月)

【使い始めた理由】
口コミを参考にして、最も推奨されている内容だと思えたから

【いいところ】
アフターサービスが充実していたところ

【悪いところ】
なし

30代 男性

ラッコサーバーは比較的新しいサーバーではありますが、マニュアルやよくある質問は老舗サーバーレベルに充実しています。

個人だけでなく法人利用も前提に提供されているため、安定していると考えられます。

有料ではありますが、サーバー移転代行もあるとのことなので他社からの乗り換えも安心です。


さくらのVPS for Windows Server (同率)

FXにも使えるWindows VPS
  • FX自動売買にも使えるWindows Server
  • 運営は大手サーバー会社で安心
  • 14日間無料お試しあり

さくらのVPS for Windows Serverはサーバー上でWindowsを動かせるサービスです。
大手サーバーが会社が10年近く運営しており、安心して使用できます。
14日間無料でお試しすることもできます。
(画像は公式サイトより引用)

さくらのVPS for Windows Serverは通常のレンタルサーバーとは異なるサーバーです。

WordPressなどのサイトを運営する用途で使われることは少ないため、一番最後に紹介することとします。

 

実際にはこのような声がありました。

用途:FXの自動売買

【使用プラン】
W4Gプラン(4,336円~/月)

【使い始めた理由】
MT4がスムーズに動くスペックとして

【いいところ】
環境設定が容易で不具合などは一回も出たことはない

【悪いところ】
まったくありません。

50代 男性

さくらのVPSのWindowsサーバーはWindowsサーバーの中でもかなり有名なサービスです。

ビジネス用途以外でもFX自動売買などにも使われるため、このような用途で検討している方にもおすすめのWindows VPSです。
公式サイトhttps://vps.sakura.ad.jp/windows/

まとめ

この記事では独自に調査したレンタルサーバーの評判や口コミについて紹介しました。

今回の記事があなたのサーバー選びに役に立つと幸いです。

ぜひあなたにピッタリのサーバーでWordPressサイトの運営などを始めてみてください!

おすすめの記事