ConoHa VPSでのマイクラ使用感を3つの点からレビュー!初心者にもオススメ?
この記事はこれからConoHa VPSでマイクラのサーバーを立てようと考えている人にオススメの記事です!

 

マイクラのサーバーを手軽に立てられることで人気のConoHa VPS。

マルチプレイをするときに使ってみようかな?」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は実際にConoHa VPSでマイクラのサーバーを立てて使ったことがある私が、ConoHa VPSの使い勝手について3つの点からレビューしていきます!

 

この記事ではこんなことがわかります。

この記事でわかること
  • ConoHa VPSでマイクラのサーバーを立てるとどんな感じなのか
  • 初心者でもかんたんなのか

では早速レビューをしていきます!

 

知識不要でマイクラサーバーを立てる方法はこちらの記事で詳しく解説しています!

【動画あり】マネすればOK!ConoHa VPSでのマイクラサーバーのやり方(建て方)を解説!【統合版・Java版対応】

\1月31日まで!/
\月額536円から使えるキャンペーン中!/

※詳しくはキャンペーンページでご確認ください

ConoHa VPSでのマイクラの使用感を3つの点からレビュー!

では早速ですが、ConoHa VPSでのマイクラの使用感を見ていきましょう。

 

今回は以下の3つの点からレビューしていきます。

ConoHa VPSをレビュー!
  1. サーバーの立てやすさ
  2. ラグやカクつき
  3. 料金

 

まずはサーバーの立てやすさから見ていきましょう!

1.サーバーの立てやすさ

1つ目の項目はサーバーの立てやすさです。

結論から言うとConoHa VPSは非常にかんたんにサーバーを立てることができます

サーバーを全く触ったことがないような初心者でも問題ありません。

 

というのも、ConoHa VPSはイメージテンプレートというものが用意されています。

これを使うことでワンクリックで構築することができるんです。

他のサーバーでは難しいコマンドを使う必要があったりするのですが、ConoHa VPSの場合はプラン選択画面で「マインクラフト」を選ぶだけですぐにサーバーの構築が完了します。

 

正直なところ私自身もマイクラのサーバー構築に関する知識はほぼありません。

ですがConoHa VPSではイメージテンプレートを使ってすぐにサーバーを立てることができました。

サーバーを立てるのに難しいことをしたくない!」という方が大半だと思いますので、イメージテンプレート機能は非常に良い機能だと思います。

 

ちなみにこのようにワンクリックでサーバーの構築が完了するようなサービスは私が把握しているサービスの中で、おそらくConoHa VPSだけだと思われます。

他社の場合は難しい作業をする必要があったりするので、そういったことをしなくていいという点でもConoHa VPSは優れています。

2.ラグやカクつき

2つ目はラグやカクつきです。

こちらも結論からいうと気になるようなラグやカクつきはありませんでした

 

私の場合は「統合版・1GBプラン・2人」という組み合わせで使ってみたのですが、特にラグやカクつきは感じなかったです。

TNTを置いて爆発させてみたり、ダメージを受けたりしたときにも通常どおりサクサク動きました。

 

ちなみにConoHa VPSは契約後にプラン変更も可能です。

なので、最初に契約したプランで動作が遅い場合はプラン変更することで改善される場合もあります。

 

もちろんパソコンのスペックなどによってカクつく場合もあるかもしれないのでご注意ください。

3.料金

3つ目は料金です。

料金も他社と比べると比較的安く利用できます

 

ConoHaの料金は以下のように2パターンの料金体系となっています。

ConoHaの料金体系
  • 通常料金
    • 1時間単位で課金
  • VPS割引きっぷ
    • 複数月契約の代わりに1ヶ月あたりの料金が安くなる

特に1時間単位で課金されていく「通常料金」は非常に使い勝手がいいです。

 

例えば「休みの日に8時間だけサーバーを立てたい!」ということがあったとします。

しかし、多くのサーバーでは1ヶ月単位の契約になっていることが多く、8時間しか使わないだけでも1ヶ月分の料金がかかることになります。

 

一方でConoHa VPSの通常料金には1時間単位で課金されていきます。

さらに使うときだけサーバーを立てて使わないときは契約を解除するということができます。

こうすることで使った分だけ料金を払うということができ、コストを抑えることができます。

 

ただしコントロールパネルから「サーバー停止」をするだけでは通常料金の場合でも課金されていってしまいます。

安く利用するには「イメージ保存」という作業をする必要があります。

方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

【準備中】

 

また、通常料金に加えて「VPS割引きっぷ」にも特徴があります。

VPS割引きっぷの一番の特徴は複数月の契約になる代わりに1ヶ月あたりの料金が安くなる点です。

契約する期間やプランによっては最大で数十パーセント安くなることもあります。

さらにキャンペーンもたまに開催されているため、タイミングによってはかなり安くなることもあります。

 

このようにConoHa VPSは2つの料金体系から選べるので、使い方によって変えることができます。

 

知識不要でマイクラサーバーを立てる方法はこちらの記事で詳しく解説しています!

【動画あり】マネすればOK!ConoHa VPSでのマイクラサーバーのやり方(建て方)を解説!【統合版・Java版対応】

まとめ

今回はConoHa VPSでのマイクラの使用感を5つの点からレビューしてきました。

ConoHa VPSは本当に使いやすく、ユーザー目線なサービスだと思うので、これからマイクラサーバーを立てようと思っている方はぜひ使ってみてください!

\1月31日まで!/
\月額536円から使えるキャンペーン中!/

※詳しくはキャンペーンページでご確認ください

おすすめの記事