
この記事は「ConoHa WINGってなに?」「オススメのプランはどれ?」という方向けの記事です!
最近よく見かけるようになったConoHa WING。
「名前だけは知っているけれどどんなサーバーなのかは知らない」という方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなConoHa WINGとはどんなサーバーなのか、仕様やおすすめプランなどを紹介していきます!
このページではこんなことがわかります。
- ConoHa WINGとはどんなサーバーなのかがわかる!
- ConoHa WINGの仕様がわかる!
- おすすめプランがわかる!
記事を読み進める前に、この記事のかんたんな結論を紹介します。
- ConoHa WINGはブロガーに人気の高速なサーバー!
- 初心者でもかんたんに使える!
- おすすめプランは「ベーシック」プラン!
以下で詳しく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください!
\高速なWordPress向けサーバー/
ConoHa WINGとは
(出典:ConoHa WING)
サーバータイプ | レンタルサーバー |
月額料金 | 約828円~ |
WordPress | 利用可能 |
お試し期間 | なし |
![]() |
ConoHa WINGはGMOインターネット株式会社が運営しているレンタルサーバーです。
2018年9月からサービスが開始されたサーバーで、記事作成時点では約4年しか経っていません。
しかし、「国内最速(※1)」ということでかなり人気があり、ブロガーの方や企業のサイトなどが運営されています。
月額料金は通常時は高いですが、頻繁にキャンペーンが行われており、過去には最大で50%割引になったこともあります。
レンタルサーバーは使っている間ずっとコストが発生するので、安く利用できるのはいいですね!
無料のお試し期間はありませんが、選択する料金体系によっては1時間あたり2.2円でお試しすることがあります。
ちなみにConoHa WINGのお試しについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
ConoHa WINGは無料でお試しはできない。でも格安で試すことはできる!
fa-arrow-circle-right
では、ConoHa WINGはどんなサーバーなのか見ていきましょう!
たった5ステップでConoHa WINGのサーバーを契約する方法はこちら
【リンク】
ConoHa WINGの特徴

Gerd AltmannによるPixabayからの画像
次にConoHa WINGの特徴について解説していきます。
ConoHa WINGには他のサーバーにはない特徴が多くあります。
しかしそれらをすべて書くことはできないため、その中でも当サイトの管理人が選んだ特徴を3つご紹介します。
ConoHa WINGの特徴BEST3は以下のとおりです。
- 【表示速度が高速】国内最速(※1)サーバー
- 【ちょっとだけでも使える】1時間2.2円から利用可能
- 【長期契約にオススメ】WINGパックがお得
では、1つずつ詳しく解説していきます!
1.【表示速度が高速】国内最速(※1)サーバー

Photo by Marc-Olivier Jodoin on Unsplash
1点目は国内最速のレンタルサーバーだという点です。
- ConoHa WINGは国内最速(※1)のサーバー
- 大量のアクセスがあっても高速で処理を行えるシステムが採用されている
- リソースの上限値が設定されているので、サイトが重くなりにくい
ConoHa WINGは公式サイトにも記載されているとおり、国内最速(※1)のレンタルサーバーとなっています。
サーバーの速度が遅いと記事を書くのに時間がかかったり、アクセスしてもなかなか表示されないなどの問題が起きます。
サーバーの速度が遅いことによるメリットは1つもありません。
逆に速度が速いとアクセスして来た人にすぐにページが表示されるため、満足度が高くなります。
また、Googleなどの検索エンジンはサイトの表示速度も検索順位を決める指標にしているので、すぐに表示されるページは順位が高くなることもあるようです。
速度が速いというのはConoHa WINGの一番の特徴とも言えるでしょう。
ConoHa WINGは速さだけでなく、安定性も特徴です。
アクセスの処理などをする「Webサーバー」には「nginx」というものが採用されています。
この「nginx」とは同時に大量のアクセスがあっても高速で処理ができるものになります。
ブログを運営しているといきなりアクセスが集中してページを開いても全く表示されないなんてことが起きることもあります。
特に最近ではSNSの普及により、アクセスが集中しやすくなっています。
同時に処理ができないWebサーバーが使われていると、サーバーダウンなどの原因になります。
しかしConoHa WINGではnginxという同時アクセスの処理に優れたWebサーバーが使われているので、大量のアクセスにも耐えられる可能性が高くなります。
さらにConoHa WINGはレンタルサーバーの中では珍しくサイトの処理をするパーツ(vCPUやメモリ)の上限が割り当てられています。
多くのレンタルサーバーではサイトの処理を行うvCPUやメモリといったリソースと呼ばれるものの上限が割り当てられていません。
この場合、同じサーバーを使っている他の人のサイトにアクセスが集中すると自分のサイトまでも遅くなることがあります。
しかしConoHa WINGはリソースの上限が割り当てられているため、他の人のサイトが重くなっても自分のサイトに影響が少なくなります。
ちなみにConoHa WINGの公式サイトによるとリソースの上限値は同価格帯の他社のサービスの中でも最大級になっているとのことです。
サイトの負荷をあまり気にせずに安心してサイト運営ができますね!
(※1 詳しくは公式サイト下部をご確認ください。)
2.【ちょっとだけでも使える】1時間2.2円から利用可能

Image by Andreas Lischka from Pixabay
2つ目は最低利用期間、初期費用がなく、1時間2.2円から利用可能という点です。
- ConoHa WINGは最低利用期間、初期費用がない
- 1時間あたり2.2円と、超格安で使える
- このプランはConoHa WINGでは「通常料金」と呼ばれる
いろいろ解説していく前に、まずは最低利用期間から解説していきます。
最低利用期間とは「最低でも○ヶ月は利用してくださいねー」という期間になります。
多くのサーバーでは「3ヶ月」や「12ヶ月」など、複数月での契約が必須です。
複数月の料金を契約時にまとめて払うため、途中で辞める場合には本来使える期間分のお金を無駄にしてしまうことになります。
ConoHa WINGには複数月のプランもあるのですが、最短で1時間から使えるようになっています。
そのため、いつでも解約できるサーバーです。
(ConoHa WINGの複数月のプランは後ほど解説する「WINGパック」というものです。)
違約金などもかからないため、使いたいときだけ使うこともできます。
これから続けられるかわからない初心者の方も安心ですね!
また、初期費用も無料です。
多くのサーバーでは3,000円程度の費用がかかるのですが、ConoHa WINGでは初期費用も無料になっています。
多くのサーバーでかかる初期費用はそこまで高い値段ではないですが、初期費用が無料のConoHa WINGを使うことで最初にかかる費用を削減することができます。
さらに1時間あたり2.2円から使うことができるというのもConoHa WINGの大きな特徴です。
こちらは先ほども少し書いたのですが、ConoHa WINGの場合は1時間単位で利用料がかかる仕組みのプランが用意されています。
なので数時間だけ利用するというような使い方も可能です。
「試しにこんなサイトを作りたいけど大丈夫かな?」というテストなどにも利用できます。
ちなみにここで紹介した1時間あたり2.2円から使える料金体系はConoHa WINGでは「通常料金」と呼ばれます。
【契約方法の内部リンク】
3.【長期契約にオススメ】WINGパックがお得

Photo by Kelly Sikkema on Unsplash
最後にWINGパックがお得という点です。
- ConoHa WINGには3ヶ月以上の長期契約になる「WINGパック」がある
- 契約期間が長くなるにつれて1ヶ月あたりの料金は安くなる
- 通常料金とくらべて3つの特典がある
ConoHa WINGには先ほどのパートで解説した1時間2.2円から利用できるプランの他に、長期契約になる「WINGパック」というプランが用意されています。
WINGパックは3ヶ月以上の長期契約になる代わりに1ヶ月あたりの料金が安くなるプランです。
例えば以下の3つの期間で比べてみましょう。
これらの料金は以下のようになっています。
見てもらえればわかるように契約期間の一番長い36ヶ月は通常料金とくらべて【差額】円も安くなっています。
このようにWINGパックは長期契約になりますが、1ヶ月あたりの料金が安くなるため、これからずっと使おうと考えている方にオススメです。
ちなみに通常料金とWINGパックの切り替えや、WINGパックの期間の変更は契約後にもできます。
なので「とりあえずは通常料金で契約しよう!」とできたり、「とりあえずWINGパックの3ヶ月で契約してみよう!」ということもできたりします。
さらにWINGパックにはこんな魅力的な特典もあります。
- サーバー料金が割引になる
- 独自ドメインが2つ永久無料になる
- 契約した月の料金が無料になる
1つ目は先ほど解説したとおり、期間が長くなるにつれて1ヶ月あたりの料金が安くなる特典です。
2つ目はこれからブログを立ち上げる方にとって大きな特典だと思います。
というのも新しくサイトを作る際には「独自ドメイン」というそのサイト専用のURLを契約する必要があります。
独自ドメインは通常は1つあたり取得時に数千円かかり、さらに毎年数千円かかります。
しかしConoHa WINGのWINGパックの場合はドメインが2つも永久無料になります。
ドメインを新規で取得する費用はもちろん、毎年かかる更新費用も無料になるのでこれからサイトを作る人にとってはとても大きな特典ですね!
3つ目のその月の料金が無料になるというのも非常に大きな特典です。
例えば1月1日にWINGパックの3ヶ月で契約した場合、最初の1ヶ月はカウントされず、2月から3ヶ月の契約になります。
つまり3ヶ月の料金で1月から4月末までの4ヶ月分利用できるということです。
このようにWINGパックは3ヶ月以上の契約にはなってしまいますが、非常に魅力的な特典の多い料金形態です。
サイトを運営するとなると基本的には3ヶ月以上になるので、個人的にはWINGパックから始めてみても良いかと思います!
ConoHa WINGのおすすめプランと比較

Image by Arek Socha from Pixabay
では、次にConoHa WINGのプランの比較をしていきます。
ConoHa WINGにはこちらの3つのプランが用意されています。
- ベーシック
- スタンダード
- プレミアム
このプランとは別に「リザーブドプラン」も存在しますが、よほど安定したサーバーを運営したいと思わない限り上記の3つのプランで十分です。
オススメのプランですが、個人的には多くの方にベーシックプランがオススメです。
では、各プランの比較をしていきます。
ここでは主に各プランで異なる点をピックアップして紹介します。
詳しいスペックに関しては公式サイトをご確認ください。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
通常プランの料金 | 2.2円/時 (上限1,320円) | 4.4円/時 (上限2,640円) | 8.8円/時 (上限5,280円) |
WINGパックの料金 (※2) | 660円/月~ | 1,925円/月~ | 3,850円/月~ |
vCPUコア数 | 6コア | 8コア | 10コア |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量目安 | 無制限 | ||
ドメイン数 | 無制限 | ||
データベース数 | 無制限(MySQL) | ||
WordPress利用 | 可 | ||
自動バックアップ | あり | ||
サポート | 電話・メール・チャット | ||
(※2 記事作成時点での価格です。) |
各プランの違いとしては表から見て分かるようにvCPUコア数とメモリ、料金、ディスク容量です。
ConoHa WINGのベーシックプランがおすすめな理由

Image by PublicDomainPictures from Pixabay
では、なぜ個人的に多くの方にベーシックプランがおすすめなのかについて解説していきます。
ここでの多くとは初心者の方や一般のブロガーさんを想定して解説していきます。
vCPUコア数とメモリ容量
まず、vCPUコア数とメモリ容量をピックアップして解説します。
vCPUコア数やメモリ容量はそれぞれ以下のようになっています。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
vCPUコア数 | 6コア | 8コア | 10コア |
メモリ容量 | 8GB | 12GB | 16GB |
vCPUコア数やメモリ容量は多ければ多いほど、大量のアクセスに耐えられる可能性が高くなる傾向にあります。
サイトの規模やデザインにもよりますが基本的にはそれぞれ6コア、8GBあれば問題ありません。
ちなみにConoHa WINGはサーバーの混雑度が低い場合は最大値まで使えるとのことです。
ConoHa WINGは自由にプラン変更が可能です。
ベーシックプランで契約してみて足りないようであればプランを変更するというのも良いでしょう!
ディスク容量
次にディスク容量をピックアップして解説します。
こちらはそれぞれこのようになっています。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
WordPressの場合はそれほど容量は必要ありません。
このサイトもWordPressで運営しているのですが、記事作成時点でも数GBしかしていません。
そのため、300GBあれば余裕で余るレベルのディスク容量です。
個人的にはディスクは10GB程度あれば十分だと考えています。
ディスク容量についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
【リンク】
料金

Nattanan KanchanapratによるPixabayからの画像
最後に料金です。
料金はそれぞれこのようになっています。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
通常プランの料金 | 2.2円/時 (上限1,320円) | 4.4円/時 (上限2,640円) | 8.8円/時 (上限5,280円) |
WINGパックの料金 | 660円/月~ | 1,925円/月~ | 3,850円/月~ |
(※記事作成時点での価格です) |
ベーシックとスタンダードの料金を比較すると3倍以上も金額が変わってきます。
先程も解説したようにリソースやディスク容量から見てもほとんどの方がベーシックで十分かと思います。
以上のことから個人的には多くの方にベーシックが一番おすすめです。
プランは一度申し込んだあとでも変更可能ですので、最初はベーシックで使ってみて足りなければ上位プランに変更してみるのも良いでしょう。
ただし、毎日超大量のアクセスが集まる大規模なウェブサイトを運営する場合はスタンダードやプレミアムの方がおすすめな場合もあります。
その場合は各項目をしっかりと比較して自分のサイトに適切なプランを選んでいただければと思います。
まとめ
今回はConoHa WINGとはどんなサーバーなのかについて解説してきました。
ConoHa WINGはこのようなサーバーになります。
- 【表示速度が高速】国内最速(※1)サーバー
- 【ちょっとだけでも使える】1時間2.2円から利用可能
- 【長期契約にオススメ】WINGパックがお得
また、プランはベーシックがおすすめです。
ぜひあなたもConoHa WINGでブログを始めてみてはいかがでしょうか!