できる。しかも簡単。レンタルサーバーをファイル置き場として使う方法を解説!

Webサイトを運営するときに使われることが多いレンタルサーバー。

レンタルサーバー=Webサイトという認識の方も多いのではないでしょうか。

 

そんなレンタルサーバーですが、実は様々なファイルを置いておく場所に使うことができるんです。

今回はレンタルサーバーをファイル置き場として使う方法を解説していきます!

 

結論としては以下のとおりです。

この記事の結論
  • レンタルサーバーはファイル置き場にできる
  • owncloud」を使うと特にかんたん

では詳しく見ていきましょう!

レンタルサーバーでファイル置き場を作る方法

では早速ですが、レンタルサーバーでファイル置き場を作る方法について解説していきます。

 

ファイル置き場を作る方法としては主に以下の2つがあります。

レンタルサーバーでファイル置き場を作る方法
  1. サーバーに直接データを置く方法
  2. 「owncloud」を使う方法

それぞれの違いを解説します。

べるどら
(管理人)
個人的には2番目の方がおすすめです!

1.サーバーに直接データを置く方法

1つ目はサーバーに直接データを置く方法です。

この方法がおそらくオーソドックスな方法です。

 

手順は以下の通り、非常にかんたんです。

サーバーに直接データを置く方法
  1. レンタルサーバーを契約
  2. FTPなどを使ってファイルをアップロード

レンタルサーバーを契約してファイルをアップロードすればすぐに完了するため、特に難しいことはありません。

 

しかし、間違えると世界中にファイルが公開される可能性があります

間違えると誰でも見れるようになる?

レンタルサーバーの場合、「公開フォルダ」と「非公開フォルダ」が設定されていることがほとんどです。

この2つは文字通り公開されるか、非公開になるかが分かれているフォルダです。

もし万が一公開フォルダにファイルをアップロードしてしまった場合、外部の人があなたのファイルにアクセスできてしまうことになります

 

また、ファイルをアップロードする画面はクラウドストレージのようにわかりやすいものではないことがほとんどです。

通常は「FTP」と呼ばれる方法でファイルをアップロードしたりダウンロードするのですが、この画面が見にくいことがあります。

さらにFTPの接続方法が複雑で、多少の知識がないとできないこともあります

 

このように、レンタルサーバーを直接ファイル置き場にすることはかんたんですが、デメリットもいくつかあります。

 

一方で2つ目の方法であれば比較的安全にレンタルサーバーをファイル置き場にすることができます。

2.「owncloud」を使う方法

2つ目の方法は「owncloud」を使う方法です。

owncloudとは?

owncloudとは自分専用のクラウドストレージが作れるようなサービスです。

クラウドストレージとはGoogle DriveやDropboxのようなものですが、このようなサイトを自分で作ることができます。

owncloudを使うと自分専用のクラウドストレージを作れます。

 

owncloudは画面が見やすいため、ファイルのアップロードやダウンロードなどの作業がしやすいです。

 

また、ファイルのパスワードをかけて共有することもできます

セキュリティの面からもowncloudを使ってファイル置き場を作る方がおすすめです。

 

owncloudが使えるレンタルサーバー

owncloudは以下のようなレンタルサーバーで利用できます。

owncloudを利用できるレンタルサーバー
  • 【おすすめ!】mixhost
  • 【おすすめ!】コアサーバー
  • 【おすすめ!】カラフルボックス
  • エックスサーバー
  • ConoHa WING など

owncloudは多くのレンタルサーバーで利用できます。

その中でもおすすめなのがリストの上3つにある「mixhost」、「コアサーバー」、「カラフルボックス」です。

 

この3つのサービスはowncloudをかんたんにインストールできるツールが用意されています。

 エックスサーバーやConoHa WINGには用意されていません。

そのため、初心者でもかんたんにインストールすることができます。

 

中でも特におすすめなのは「コアサーバー」です。

コアサーバーは1ヶ月あたり約220円から利用できるレンタルサーバーです。

非常に安く利用できるため、この中だとコアサーバーが非常におすすめです。

 

容量は1ヶ月あたり約220円から利用できる「CORE-MINI」というプランでも200GBです。

1ヶ月あたり約390円から利用できる「CORE-X」プランだと300GB利用できます。

 

コアサーバーはたっぷり30日間も無料でお試しができるため、まずはお試ししてみてはいかがでしょうか。

 

コアサーバーについてはこちらの記事で詳しく解説しています!

5G対応のレンタルサーバー、コアサーバー!特徴やおすすめプランを紹介

まとめ

今回はレンタルサーバーをファイル置き場にする方法について解説しました。

レンタルサーバーは主に以下の2つの方法のどちらかでファイル置き場にすることができます。

レンタルサーバーでファイル置き場を作る方法
  1. サーバーに直接データを置く方法
  2. 「owncloud」を使う方法

個人的には2番目のowncloudを使ったファイル置き場がおすすめです。

また、レンタルサーバーは1ヶ月あたり約220円から利用できる「コアサーバー」がおすすめです。

あなたもowncloudを使ってファイル置き場を作ってみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事